
25.04.07
NEW
朝食をしっかりと食べましょう!
おはようございます。医師の秋山です。 今回は朝食について学びましょう。 皆さんは朝食を食べてますか? 農林水産省のまとめを見てみると、日本人で朝食を食べている人は8割程度と言われています。 意外に多いですよね。びっくりです。 我々のクリニックで腸内フローラ検査を行っているのですが、腸内環境が良好な方は必ず1日3食食べているというデータです。つまり、腸内環境を良くするには毎日きちんと3食食べるのが基本だということがわかりますね。 それなのに、日本人は腸漏れしている人が約7割もいると言われています! 朝食は8割の人が食べてるのに、腸漏れをしている人が多いということになりますよね。 なぜでしょうか? それは、「朝食の内容に問題があるから」です。 国民健康・栄養調査報告によると、日本人の食事量の割合は 朝食:昼食:夕食=24%:32%:44% となっています。 データから考察すると、朝食は夕食の約半分しか食べてないんですよね。 さらに、実は朝食を食べている人のうち、パン食である方が7割もいるんです。しかも10分以内にパパッと食べてしまう人が半分以上です。 「朝ご飯は時間をかけずにサッと済ませてしまいたい」という意識があるのだと思います。 そしてパンにはグルテンが含まれています。腸漏れの原因となってしまうので要注意です。 それでは、3食の割合はどれが理想的なのでしょうか? 色々と言われていますが、私は 朝食:昼食:夕食=3:4:3 が理想だと考えています。 これから活動する朝と昼にきちんと食事を摂るのが理想です。 夕食も、20時までには摂ってしまい、日付が変わる前には就寝しましょう。 次回は、朝食は何を食べるのが理想的かを考えていきたいと思います。 それでは今週も頑張りましょう。クリニックでお待ちしております。